和紅茶とは?海外紅茶との味や品種の違いなど
こんにちは、Hammy'sです!最近話題になっている「和紅茶」をご存知でしょうか?また飲んだことはありますか?
世界の紅茶の多くはスリランカやインド、中国で栽培、発酵されていますが、日本で育った国産の紅茶ももちろん存在します。
その国産の紅茶を総じて和紅茶(または国産紅茶)と言います。
和紅茶って一体なんなの?
和紅茶とは、日本で栽培された茶葉を使用して作った紅茶のことを言います。そもそも紅茶は、日本人ならお馴染みの日本茶と同じ木の葉(茶葉)で作られています。
お茶と言えば「〇〇茶」や「〇〇ティー」など数多く存在しますが、お茶の葉から作られるお茶で代表的なのは「緑茶」「紅茶」「烏龍茶」「ほうじ茶」などです。
その中で、お茶の葉っぱを酸化発酵させたものが烏龍茶や紅茶です。そして発酵させていないのが緑茶で、茶葉を焙煎したものがほうじ茶です。
つまり、日本では古くから緑茶が飲まれていたので、戦後間もない頃から和紅茶は製造されており、そこそこの歴史があります。
最近、たくさんの和紅茶が販売され世界的にも注目されるようになってきました。
ちなみに間違いやすい点で、和紅茶(国産紅茶)はすべて緑茶品種の茶葉というわけではありません。海外紅茶を由来とした茶葉も栽培されているので、それらも立派な和紅茶です。
和紅茶の味ってどんな味?
では和紅茶は一体どんな味なのでしょうか?
和紅茶が大好きな私はこれまでたくさんの和紅茶を飲んできましたが、和紅茶の味を一言で言うと「ストレートで飲みやすい!」です。
海外紅茶では、世界三代銘茶と呼ばれる「ダージリン」「ウバ」「キーモン」がとても有名です。
特に、ダージリンは特別紅茶に詳しくない方も知っているのではないでしょうか?ダージリンとは茶葉の名称で、ダージリンで作られた紅茶をダージリンティーと言います。
そんな数ある海外紅茶は、コクや渋味を活かして、お砂糖やミルクを混ぜて楽しむものです。
一方和紅茶は、私が「ストレートで飲みやすい!」と感じた通り、渋味が少なくスッキリとした飲み心地の和紅茶が多いです。そしてどこかほうじ茶や玄米茶の味わいもします。
そして何より私たち日本人が飲み慣れている緑茶の風味も感じることができます。
和紅茶の茶葉ってどんなもの?
続いて和紅茶の葉っぱについてです。
和紅茶に使われる茶葉で代表的な茶葉は「べにふうき」や「やぶきた」などが代表的です(たくさんあるのでほんの一部です)。
やぶきたは、静岡県で主流の茶葉で明治時代から栽培されていて、100種類を超える日本茶葉の中でも、最も普及している品種です。優しく日本人に慣れ親しんだ香りと味が特徴です。
そして「べにふうき」は、アッサム系の紅茶品種「べにほまれ」と緑茶品種を掛け合わせて開発された、紅茶や烏龍茶などの発酵専用の品種です。そのためべにふうき系の和紅茶は、烏龍茶やダージリンのような味わいです。
無農薬・化学肥料を使わないで栽培された和紅茶
お茶は、茶葉を水やお湯で煮出して飲むものです。だったらお茶についている農薬も一緒に飲んでしまっているのでは?農薬に害はないとはいえ、身体にはなるべく良いものを入れたい。
そんな思いから、Hammy'sは農薬や化学肥料を使わないで栽培されたオリジナル和紅茶を作りました。
熊本県産で大切に栽培された茶葉を使用し、ティーバッグも「ソイロン」という自然にも体にもやさしい生分解性のティーバッグを使用しています。
使用している茶葉はやぶきたと再来種のブレンドです。やぶきたが主のため海外紅茶に比べ、飲みやすくストレートでも甘味を感じることができます!
ティーバッグは150mlなら3杯分抽出されるので、お仕事やティータイムでおかわりも簡単です。水筒だと500mlでティーバッグひとつがちょうど良いです!
また、水出しでもスッキリとした味わいの和紅茶が出るので、水筒にポンッとティーバッグを入れれば、お出かけ前の準備も楽々です!